スーパーホテル
支配人・副支配人募集サイト

イメージ
卒業生
N元支配人とM元副支配人
イラスト
Interview
Interview

インタビュー

【後編】支配人卒業後はタイで起業!藍染の伝統技術を改良し「SILK&HOPE」をオープン
写真
01

タイにあるMさんの故郷の発展に貢献するため、スーパーホテルの支配人に応募したお二人。
前編では、スーパーホテルの支配人として活躍した7年間についてご紹介しました。
今回の後編では、タイでの起業に至った経緯や「SILK&HOPE」の活動について語っていただきました。

NさんとMさんのこれまでの経歴について改めてご紹介します。

2013年9月~2015年7月 スーパーホテル鳥取駅北口 着任
2015年8月 スーパーホテル ロハス スイート バンコク 着任
2016年2月 スーパーホテル滋賀・草津国道1号沿 着任
2020年2月 契約満了により卒業
2021年4月 SILK&HOPE オープン

写真
02

グッヘー村で自分の人生を作ることができる、そんな姿を見せたい

――グッヘー村で起業した理由を教えてください。
Mさん:
グッヘー村で起業したのは、何より私の故郷だから。
頑張って良い物を作り稼ぐことで、自分の人生を作れるということを見せたいのと、次の世代の子どもたちにも自分の将来を選べるようにしたい、との思いからです。
私の家もそうだったんですけど、グッヘー村はお金がない家がとても多くて、金銭面はもちろんのこと、特に情報が入ってきません。
親も大学に行けてないから、子どもたちに将来についてどう教えていったらいいかわからないんですよね。
都会に行って工場労働者になるだけの人生ではなく、この村で自分の人生を作れるんだってことを村の人たちに見せたいんです。
私はノンブアランプー県で奨学金をもらって、日本に行くことができたので、とてもラッキーでした。

県で奨学金をもらえたのはたった6人しかいません。
行きたいと思ってもトップの成績で卒業しないといけないんです。
でも、トップって1人しかなれないじゃないですか。
他に頭が良い人がいても1人しか選ばれないんですよ。
今50、60代のおばちゃんたちと仕事をしているんですけど、みんな夢がないんですよね。
昔はあったと思うんですけど、可能性がないと思いこんできたから諦めてしまっているんです。
良いものが作れないし、良い生活もできないから、全て諦めちゃっています。
だから若い世代には、夢を諦めてほしくないんです。
 
私は子供の頃、学校に行く前や帰ってきた後に、家の手伝いで畑仕事や牛の放牧をやっていました。
放牧では、牛がよその畑に行かないように見張るのが仕事なんですけど、その時、必ず本を持って行って読んでいたんです。
私をここから連れ出せるのは、情報と知識だけ。
当時からそう考えていました。
バンコクからお金持ちの偉い人がやってきて、人生についてあれこれ言っても、村の人たちには届かないんですよ。
未来をつかみ取り将来を選ぶことができる、そんな姿を見せられるのは、村の人たちと同じ環境で育った私だからこそ、できることではないでしょうか。

写真
03

藍染に可能性を見出す

――藍染を選んだ理由を聞かせてください。
Nさん:
タイのイサンという地域では伝統工芸がすごく盛んで、その内の1つがタイシルクなんですよ。
日本やヨーロッパでは、数メートル何万円で販売されている製品です。
そんな高級品を作っているのに、現地の人たちは貧しい生活をしています。
なぜかというと、地元の職人は織る作業しかできないため、安く買い叩かれているんですよね。
シルクの原料は高いので、現地の人に買う力がありません。
そのため、シルクの糸を買える人が儲かっていて、ベンツやBMWなどの車を何台も持っています。
また、バンコクに製品を売りに行ける人も同様です。
職人は技術を持っているのに、日本のように誇らしい職業として扱われていない現状もあります。
このような産業構造を理解したとき、どこかの段階で壊さないといけないと思いました。

ただ、今の私たちにシルクが買えるかとなると、高くてちょっと無理かもしれません。
それと、現代のスタイルでシルクの服は、あまり日常的に使っていないんじゃないかという問題もあります。
それなら、コットンや麻などのナチュラルな素材を使ったものの方が需要は高いです。
伝統工芸を現代風にして世界に販売していくためには、どうすればいいのかと考えていた時に、たまたま訪れた伝統工芸の店で、藍を育てていたのを見かけたんですね。
手で織るだけだと、あまり他と商品の差別化ができないので、藍染がいいんじゃないかと思いついたんです。
請け負ってくれる職人は、まだ現役で結構残っているので、年齢的にあと十年ぐらいは頑張ってくれるかなと。
そんなわけで藍染に可能性を見出しました。

写真
04

世界中から集まる古着を藍染によって生まれ変わらせる

――古着の有効活用について教えてください。

Nさん:
今、進めているのは、藍染の技術を使って古着を染め直してリメイクする「RE-DYE project」です。
タイは世界中から古着が集まっている国で、品質が良いものも多く、日本で古着屋をやっているバイヤーがわざわざやって来るぐらいなんですよ。
例えば、日に当たって色褪せていたリーバイスのデニムシャツを、藍染で染め直したものがあります。
タイでは、新品で売っている服でも縫製が悪くてすぐ破けたり、ほつれてしまったり、ひどいものだと歪んで縫われているものが割とあるんです。
それなら、良質の古着を買いつけて藍染しリメイクすることで、安く提供できるのではと考えました。
元々はリーバイスで9,000円ぐらいで売られているブランド物の服を、私たちが染めて、新品の状態でタイの若い人に提供することができます。
古着といってもリーバイスですから、縫製や品質はしっかりしています。
それに、藍染は化学染料と違って肌に優しいんです。
チクチクする素材の生地でも藍染することでソフトな肌触りになるんですよ。
うちの「SILK&HOPE」のコンセプトは、“環境、健康、社会”です。

Super Dream Project BLOG ふたりごと

写真

スーパーホテルで働くベンチャー支配人の情報メディア「ふたりごと」では、先輩インタビューや研修の様子、新人支配人の1日を追ったインタビューなどさまざまな情報を掲載しております。

是非ご覧ください。

取材日:2021年 ※上記は取材当時の内容であり、現在の情報とは異なる場合がございます。

一歩踏み出せば、
夢に近づきます。
説明会で
疑問を解消しませんか?

アイコン 説明会
予約
PAGETOP